避難訓練2回目(地震・火災想定)

- 10月22日(水)
- てぃんくる開西
- 指導員の感想・思い
利用者の皆さんにとっては、準備がとても大切です。
今回も事前に「シェイクアウト(安全姿勢)」や「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」などのお約束を確認し、当日の訓練に臨みました。
当日は消防署にもご協力いただき、訓練の様子を見ていただいたほか、アドバイスや感想をいただきました。その後、消防車の見学や消火器の使い方の体験も行い、充実した訓練となりました。
今回の訓練では、5領域の「認知・行動」に重点を置き、「自分で考えて動く」「指示を聞いて落ち着いて行動する」ことを意識して取り組みました。
消防士さんからの直接指導で、子どもたちの意識も高まりました。今後も安心・安全な環境づくりに努めていきます。
- 利用者の声
-
- サイレンの音にはびっくりしたけど落ち着いて避難できました!
- 消防車がかっこよかった!
- 消火器の使い方を知れて嬉しかった!
- 消防士さんたちがカッコよかった!
